医師会会員情報システム(MAMIS)について
掲載日:2025.08.27 最終更新日:2025.09.05
MAMISについて
「Medical Association Member Information System(通称、MAMIS)」は、全国の医師会員ならびに医師会事務局の負担軽減と利便性向上を目的とした会員情報管理システムであり、令和6年10月末日より運用が開始されております。
同システムは、日本医師会において構築され、全国の会員や医師会事務局のみならず、医師会に入会されていない医師も使用できるシステムとなっております。
MAMISの運用開始に伴い、これまで入退会や異動手続き時に使用してまいりました3枚複写による手続きが廃止され、令和7年1月以降はMAMISを利用したWeb手続きとなりました。
MAMISログイン方法について
【会員のログイン】
令和6年秋時点で医師会に入会されている会員の先生については、既に仮のマイページを作成済みとなります。初回ログインのはがきが日本医師会から通知されておりますので、ご参照の上ログインをお願いいたします。
【非会員・認定医(産業医、健康スポーツ医等)のログイン】
医師会未入会でに認定医の資格をお持ちの先生につきましても、日本医師会において既に仮のマイページが作成されておりますので、日本医師会からの通知に基づきログインをお願いいたします。
【非会員】
利用者登録をお願いいたします。
※ログインに際し、ご不明な点がございましたらコールセンター(0120-110-030)へお電話いただきますか、ご所属の郡市区等医師会または福井県医師会へお問い合わせください。
ログインはこちら
新規入会申請は下記をご参照ください
各種お手続きに関するマニュアルについて
- ログインから利用者登録まで
- 異動手続き(会員区分や勤務先医療機関の変更、郡市区等医師会の異動)
- 退会手続き
- 追加入会(都道府県や日本医師会へ追加入会をする場合)
- MAMIS 医師会会員情報システム 情報共有サイト(医師向け)
認定医(産業医・健康スポーツ医)に関する各種機能について
また、令和7年4月よりMAMISにおいて新たに産業医・健康スポーツ医(以下、認定医)関係の各種機能が以下のとおり実装されます。
①令和7年4月1日以降に受講した研修会で取得した単位
MAMIS上にて確認が可能となりますが、単位のMAMISマイページへの反映にお時間を要しますので、ご承知おきの程よろしくお願い致します。
※令和7年3月31日までの取得単位は従来どおり産業医学研修手帳への押印となります。
※次回のお手続きの際には『お手元の産業医学研修手帳に貼付・押印された単位数』と『MAMIS管理のデジタル単位』の合算にてお手続きいただくことになります。
②有効期間・登録情報の確認
③登録情報の変更
④新規・更新申請手続き
※会員手続同様、MAMIS上からのお手続きとなります。
→現時点ではMAMISからのWeb申請はできません。日本医師会の準備が整い次第、実装される予定です。日本医師会より通知があり次第、あらためてご案内いたします(詳細はこちら)。
※医師会に入会されていない認定医におかれましても、今後、MAMISによる手続きが必須となりますので、【医師会へのご入会】または【利用者登録】をお願い致します。
研修会受講履歴の確認について
マイページ上から、日本医師会生涯教育制度における単位認定を受けた研修会や認定関係の研修受講状況を確認することができます。
※日医認定産業医単位については、令和7年4月1日以降の受講単位のみがMAMIS上に表示されます。令和7年3月31日以前の受講単位については、お手元の手帳に貼付・押印されたものをご確認ください。
※今後、かかりつけ医機能研修の申込・単位確認等の機能も追加される予定となっております。
是非とも、MAMISをご活用くださいますようお願い申し上げます。
問合せ先
はがきの不達や紛失の問い合わせも含め、下記コールセンターまでお問い合わせください。
日本医師会会員情報管理システム運営事務局
TEL 0120-110-030 (受付時間 10:00~18:00 ※土・日・祝日を除く平日)
MAMIS通知関係(はがき見本・認定医向けのリーフレット等)
※郵便はがき(見本)