「ベースアップ評価料」の届出様式が簡素化されました。
掲載日:2024.10.11 最終更新日:2024.10.11
令和6年度診療報酬改定で新設された「ベースアップ評価料」の届出様式がこのほど、簡素化されました。あわせて、厚生労働省ベースアップ評価料特設ページがリニューアルされましたので、下記リンクよりご確認ください。
▶リンク 厚生労働省ベースアップ評価料特設ページ
▶届出様式等
ベースアップ評価料届出様式(Excel形式)
・届出様式のうち、記載が必要なシート
病院 | 有床診療所 | 診療所 | 歯科診療所 | |
別添2 届出書 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
様式95 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ) | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
様式96 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ) | ※2 | ※2 | ● | ● |
様式97 入院ベースアップ評価料 | ● | ● | - | - |
(別添)賃金改善実施計画書※1 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
(別添)賃金改善実績報告書※1 | 届出時は記載不要です | |||
(参考)賃金引き上げ計画書作成のための計算シート | 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)のみ を届け出る場合に記載してください |
◎ 必ず記載するもの
● 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)又は入院ベースアップ評価料を届け出る場合に記載するもの
- 記載しなくてよいもの
※1 医療機関種別(病院及び有床診療所/診療所/歯科診療所)ごとにシートが分かれています。
3種類のシートのうちから、各医療機関が該当する種別のものを記載してください。
(医科・歯科併設医療機関の場合も、いずれか1シートのみ記載してください)
※2 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)は直近3か月において、入院料等を算定していない保険医療機関
が届出可能です。ただし、直近3か月の1月あたり平均延べ入院患者数が30人未満の保険医療機関
は届け出ることができます。
● 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)又は入院ベースアップ評価料を届け出る場合に記載するもの
- 記載しなくてよいもの
※1 医療機関種別(病院及び有床診療所/診療所/歯科診療所)ごとにシートが分かれています。
3種類のシートのうちから、各医療機関が該当する種別のものを記載してください。
(医科・歯科併設医療機関の場合も、いずれか1シートのみ記載してください)
※2 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)は直近3か月において、入院料等を算定していない保険医療機関
が届出可能です。ただし、直近3か月の1月あたり平均延べ入院患者数が30人未満の保険医療機関
は届け出ることができます。
ベースアップ評価料賃金改善計画書計算ツール(医科)
(「計算シート」について、各職員の職種を選択しない場合でも、合計が計算されるようになりました)
ベースアップ評価料賃金改善計画書計算ツールの使用方法(医科)
ベースアップ評価料賃金改善計画書計算ツールの使用方法(医科)(説明あり版)
※使用方法については、改定前の様式を用いているため、一部記載不要な項目が含まれています