ベースアップ評価料(Ⅰ)の届出様式が簡素化されました
掲載日:2025.03.31 最終更新日:2025.04.17
ベースアップ評価料(I)を届出する際の提出書類について、様式が大幅に簡略化され、ほとんど入力する項目がなくなり10分で完成できるようになりました。
また、国の令和6年度補正予算において、診療所であれば1施設当たり18万円の給付金が支給されることになりましたが、そのためにはベースアップ評価料の届出が必要とされております。
(このほど、令和7年2月1日時点でベースアップ評価料を届け出ている病院、有床診療所、無床診療所及び訪問看護事業者に加えて、同年3月31日時点でベースアップ評価料を届出見込みの病院、有床診療所、無床診療所及び訪問看護事業者まで支給対象に含められることになりました。)
下記に、日本医師会の通知、資料、新しい届出様式のリンクを添付しますので、ベースアップ評価料(Ⅰ)をまだ算定していない先生におかれましては、ぜひこの機会に、3月末までにベースアップ評価料の届出を行えるよう、ご検討をお願いいたします。
▶ベースアップ評価料Ⅰ専用届出様式(Excel形式)[370KB]
【2025.3.31更新】
ベースアップ評価料等に係る届出については、
専用メールアドレス宛に↑のExcelファイルをご提出ください。
・近畿厚生局福井事務所の専用アドレス baseup-hyoukaryou18@mhlw.go.jp
・添付する際のExcelファイルのファイル名に、医療機関コードを記載してください。
例)新規届出時 → 9999999_ベースアップ評価料届出.xlsx
報告書提出時 → 9999999_ベースアップ評価料報告書提出.xlsx
・メール本文にも、署名等により医療機関名及び連絡先を記載してください。
▶日医ニュースon-line:ベースアップ評価料の3月末までの届出のご検討をお願いいたします!!
▶日本医師会通知「ベースアップ評価料の届出を大幅に簡素化した新様式の説明資料について」
▶日本医師会資料「ベースアップ評価料(Ⅰ)の届出様式の大幅な簡素化→是非、2月中の届出の検討を」
また、届出書類作成にかかる福井県版の資料を保険担当理事が作成しましたので、会員専用ページに掲載しております。作成の際のご参考になさってください。
▶会員専用ページ「ベースアップ評価料(1)の届出書類作成にかかる資料について」