急性呼吸器感染症(ARI)

最終更新日:2025.09.03

県内の発生推移(過去7週分)

29週 30週 31週 32週 33週 34週 35週
発生数 1278 1106 1184 1220 942 1232 1278

(2025年9月3日時点のデータです)

急性呼吸器感染症(ARI)について

急性呼吸器感染症(Acute Respiratory Infection:ARI)とは、急性の上気道炎(鼻炎、副鼻腔炎、中耳炎、咽頭炎、喉頭炎)又は下気道炎(気管支炎、細気管支炎、肺炎)を指す病原体による症候群の総称です。インフルエンザ、新型コロナウイルス、RSウイルス、咽頭結膜熱、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、ヘルパンギーナなどが含まれます。厚生科学審議会感染症部会での審議を経て感染症法施行規則の改正により、令和7年4月7日から急性呼吸器感染症が感染症法上の5類感染症に位置付けられ、定点サーベイランスの対象となりました。