■結核
結核の症状は、感染した箇所に関連した症状に加え、微熱(37.2〜37.3℃)、寝汗、体重減少、全身倦怠感などが多く見られます。肺結核のほかに、髄膜炎や粟粒結核などの全身感染症や左図のような局所感染まで多岐に渡ります。もし感染が見つかった場合には、抗結核剤での治療が必要になります。
結核で最も多い肺結核は、患者のせき・くしゃみによってばらまかれた菌を吸うことによって感染が広がります。(飛沫感染)

予防にはマスクが大切

最近の統計では、新登録患者に占める高齢者の割合が高いことが特徴で
、60歳以上の高齢者が全患者の50%以上です。
定期的に結核検診を受けることが大切です。

《感染症まめ知識》
日本では、1935〜50年まで結核が死因の第1位でしたが、その後、治療法・公衆衛生の発達により急激にその数が減少しました。1970〜80年にかけて患者数は半減しましたが、しかし、その後の減少速度は鈍くなってきます。とくに肺結核患者は1980年以降、2万3000人前後の横ばい状態が続いています。「結核は昔の病気」と楽観的に考えられていた時期もありましたが、決して油断できない感染症の一つです。結核菌は健常人にも感染する病原性の強い菌で、高齢者や、糖尿病、腎透析患者など免疫能力が低下した患者では感染の危険が高くなります。とくに最近ではエイズ患者における感染患者数が増加し問題になっています。

| 誰でもわかる感染症の知識 |
Copyright 1999 Fukui Medical Association. All rights reserved.